「自転車通勤」。あなたはその言葉にどんなイメージを持ちますか?
すでにあなたが自転車の乗りかたを知っているのなら、そのイメージを実現させるのはとても簡単です。
最初は真実味のないただの思いつきでしたが、数年たち、今、我が家のリビングには通勤用のクロスバイクが置いてあります。
どのようにして、私がそれを実現させるに至ったか? その経緯をご覧ください。
すでにあなたが自転車の乗りかたを知っているのなら、そのイメージを実現させるのはとても簡単です。
最初は真実味のないただの思いつきでしたが、数年たち、今、我が家のリビングには通勤用のクロスバイクが置いてあります。
どのようにして、私がそれを実現させるに至ったか? その経緯をご覧ください。
なぜ自転車が必要か?
- 車を一台しか所有していない。
普段は私が通勤用に使用しているが、妻も車が必要なときがある。 - 妻が車を必要なときは、妻に車で会社まで送ってもらっていた。
(片道30分程度) - 妻に送ってもらうと、お互い行動が制約されてしまう。
- 運動不足解消。
- 子供が自転車に乗れるようになり、一緒に出かけてみたくなった。
通勤用自転車の購入条件。
- 片道12kmの通勤距離を無理なく走れるもの。
- 本体の価格が3万円台。
- 休みの日に小学校低学年の子供と一緒に走れるもの。
クロスバイクについてネットで下調べして分かったこと。
- 通勤用にはクロスバイクというスポーツタイプの自転車が良いらしい。
フレームがアルミなどの軽い素材で作られている。 - 3万円台のクロスバイクはルッククロス(=フレームがスチール)という名のニセモノ。重たいので疲れやすい?
- クロスバイクにはスタンド・泥除け・ライトなどのアクセサリーが付いていないので、別途購入する必要があるとのこと。
サイクルショップを何軒かめぐって分かったこと。
- スポーツ自転車専門店には高額な(=7万円以上)の自転車しか置いていなかった。
- 中古屋も見たが、選べるほど種類がなく、値段もそれほど安くなかった(=5万円以上)。
- スポーツショップの自転車コーナーには、比較的安い価格帯(=5万円前後)のクロスバイクが何種類も置いてある。
通勤用自転車の候補をしぼる。
- IGNIO(スポーツデポのプライベートブランド)
約3万円。予算内だが、快適性に疑問あり(変速機が6段しかない)。 - Coleman
約3万円。変速機も前後についている。ただし、ルッククロス。 - GIANT ESCAPE R3
約5万円。機能的にはこれがベストだが予算オーバー。
「ESCAPE R3 (2016)」を購入した理由
出典:ESCAPE R3 (2016 NEW)/GIANT
- スポーツオーソリティでキャンペーンをやっていて、古いモデルが35%引き(=約4万円)で買えた。
- 通勤路はアップダウンがあるので、できればちゃんとしたスポーツ用の疲労が少ないものを選びたかった。
- 室内での保管を考えていたので軽さを重視。
- 単なる移動手段ではなく、趣味とみなせば、多少の予算オーバーも目をつむることができる?
片道10km以上の通勤用にクロスバイクを考えているのなら本体だけで4万円以上の予算が必要(別途、アクセサリーの購入が必要)。
自転車屋よりスポーツショップのほうが割引率が高いかも?
「ESCAPE R3」での通勤はとても快適でした。
自転車屋よりスポーツショップのほうが割引率が高いかも?
「ESCAPE R3」での通勤はとても快適でした。