[アクセサリー/自転車通勤用]すぐに必要ではないもの。 / クロスバイク

スポーツ用の自転車は本体だけでもいい値段がします。
それに加えてアクセサリーを一度にそろえようとすると、とてもお金がかかります。
私はどうしても必要なものから順次買って行くことにしました。

すぐに必要だったもの

  • 空気入れ=メーター付きの仏式フロアポンプ。
    毎回、乗る前に空気圧をチェックします。
  • 前照灯=電池式・200ルーメン。
    通勤用にのっているので、帰り(夜)は必須です。
  • 尾灯=シート下に点滅式のものを付けました。
    命にかかわりそうなので。
  • 保管用スタンド。
    自宅のリビングで保管しているので、1×4材を使ってDIYしました。
  • チェーンロック=100均。
    当面、会社の駐輪場にしか停めない予定なので簡素なものを。
  • レッグバンド=100均。
    会社指定のズボンをはいて通勤するので、裾をとめるため。

購入するつもりがなかったもの

  • ヘルメット
    そんなに早いスピードでは走らないので。

検討したものの、購入を見送ったもの。

  • サイドスタンド。
  • フェンダー(泥よけ)。
  • 速干性のあるTシャツ。
    いまいち着こなしがよく分からなかったから。

サイドスタンドをなぜ付けないか?

  • 室内での保管用にスタンドをDIYした。
  • 室内に保管するので、余計な突起物は付けなくない。
  • せっかく車体が軽いので、できるだけ余計なものを付けるのはさけたい。
  • サイドスタンド自体それほど安定がよくないので(傾斜があると立てられないなど)、立てかけるのとそんなに差はないように思えた。

フェンダー(泥よけ)をなぜ付けないか?

  • フェンダーがない車体を見慣れると、不格好に思えるようになってきた。
  • 雨の日は乗らない予定。
  • 障害物(水たまりなど)をさけることもサイクリングの楽しみの一種と割り切る。

いずれ買う予定のアクセサリー

  • ボトルケージ。
    パンク修理道具を入れる予定。
  • アイウェア。
    夜間の虫の量を見ながら検討。
  • ウィンドブレーカー。
    秋〜冬の上着に。
  • ウルトラライトダウン。
    寒くなったら必要だと思われる。