夏の終わりから片道12kmの自転車通勤をはじめました。
10月に入り、日に日に寒くなってきたので、そろそろ防寒アイテムについて考えるようになりました。
10月に入り、日に日に寒くなってきたので、そろそろ防寒アイテムについて考えるようになりました。
なぜ自転車通勤用ウインドブレーカーが必要だと思ったか?
- 秋が深まってきたので、半袖のTシャツの上に着るものが必要になってくる。
- 小雨が降った時の雨具としても使える(降水予想が1mm以下のときしか自転車通勤をしない)。
- コンパクトにまとまるので、脱いでもかさ張らない。
[条件]自転車通勤用のウインドブレーカーにはどんなものがいいか?
- 背中と脇に通気穴があるといい。
蒸れ防止。走っていると熱がこもるので。 - 携帯時、なるべく小さくなるもの。
- 予算は3000円程度。
自転車通勤用ウインドブレーカーの候補
- サイクル専用のウインドブレーカー。
- ユニクロの「ライトポケッタブルパーカ」。
サイクル専用のウインドブレーカーの良い点・悪い点。
- [メリット]とても薄くて通気性にも優れている。
- [メリット]前傾姿勢でも背中が隠れるなど、自転車用に特化している。
- [デメリット]安いものがない(1万円以上は当たり前)。
- [デメリット]薄くて軽いのは良いが、素人がぱっと見ると「ゴミ袋に穴を空けただけ」という感じがする。
とても値段ほどの価値を見いだせない。 - [デメリット]いざと言うときに備えて携帯する分には優れているが、進んで着たいとは思えない(ゴミ袋をまとっているように見えるので)。
「ライトポケッタブルパーカ/ユニクロ」の良い点・悪い点。
出典:WOMEN ライトポケッタブルパーカ/UNIQLO
- [メリット]自転車に乗る時以外でも着れるデザイン。
- [メリット]それなりに小さく収納することもできる。
- [メリット]予算3000円に収まる。
- [デメリット]脇には通気穴がない。
妥協できる範囲。 - [デメリット]パーカーが風の抵抗を受けて邪魔そう。
雨具として使用する時はあったほうかいい?
自転車通勤用ウインドブレーカーの購入を見送った理由。
- 今持っている長袖のシャツなどで代用が可能。
- すぐに寒くなり防寒着が必要になるので、そちらに予算をまわしたほうがいいように思えた。
まずはアウターよりも先にインナーを買っていくことにしました。