タイガー MMP-G021-TV / 職場用水筒(200ml)

水筒って以外に重くてかさばりませんか?
もし会社で給水できるのなら、マグカップ程度の容量で十分だと思います!

[理由]どうして会社に水筒を持参しなかったか?

  • 持ち運びの手間に対して効果が見合っていないように感じていた。
    たくさん飲むためには大きな水筒が必要だし、小さくて軽い水筒だと量がすくない。
    空の水筒を持って帰るのもわずらわしく思っていた。
  • 基本、選択肢がお茶のみ。
  • 会社内に自動販売機がある。

[理由]どうして水筒を持参することを再検討したか?

  • 毎日ジュース代に100〜300円ほど使っていたが、月額に換算するとそこそこの金額になっていることに気づいた。
  • なんとなく惰性でジュースを買っていたが、ただ喉をうるおしたいだけで別にジュースが飲みたいわけではないことに気づいた。
  • 大きい札しか持っていない時は買えない。
  • ペットボトル以外のものを買った時は飲み干さなくてはならない。
  • コーヒーをよく飲んでいたが、ブラックコーヒー一杯に100円近くも使うことがもったいないことに気づいた。

[理由]200mlの小さい水筒を選んだわけ。

  • 会社の給湯器(冷水も可)の高さ14cmのスペースに入れることができる。
    つまり空で持って行き、なくなれば補充することができる。
  • とにかく小さいし、上記の理由で軽い
  • すぐに飲み干せるので、時々の気分で、いろんなものを飲める。
    マグカップ代わりにして、コーヒーを飲むなど。
  • マグカップと違い、持ち帰って家で洗うことができる。
とっても便利です。なぜもっと普及しないのか不思議なくらい。
一時期、チャイばかり飲んでいる時期もありました。
かさばらないので、週一ペースの自転車通勤のときも持参しています。